PMS 食べ物

PMSを改善する食べ物は?

PMS 食べ物

 

女性のほとんどが何らかの
生理前の不調を感じていると言われています。

 

体調や精神面で不調を感じ、薬などでの
対処が必要な場合のPMS(月経前症候群)や
日常生活が送れなくなり、感情のコントロールが
できないほどのPMDD(月経前不快気分障害)という状態ですが、
摂取する食べ物が大きく関わっているのはご存知でしょうか。

 

 

お酒や炭酸飲料、コーヒーなどの
自律神経に良くない嗜好品は
生理前の不調をさらに悪化させる可能性があります。

 

PMSやPMDDになり、クリニックに行けば薬や漢方薬を処方して
もらえますが、閉経まで付き合う自分の体ですので、できれば
薬に頼らずに月経前の不快症状からサヨナラしたいですね。

 

 

 

PMS予防に効果的な栄養素は、ビタミンB6です。
ビタミンB6は不足するとイライラしたり肌荒れをおこします。
女性に対しては美容によい栄養素ともいえます。

 

ビタミンB6が多い食品は、にんにく、まぐろ、かつお、
イワシなどの青い魚や豚レバーなどです。
特にレバーは女性の体にはなくてはならない
鉄分も含まれていますので、
普段から心がけて摂りたい食物です。

 

 

その他にもビタミンEが有効的です。
ビタミンEの働きは抗酸化作用です。
体の活性酸素を外に出す働きがあり、デトックス効果があります。
血行もよくなりますので、生理前の冷えなどにも効果的です。

 

ビタミンEが多く含まれるのはアーモンドやアボカドです。
少し小腹が空いた時の間食に、甘いチョコレートや
脂っこいスナック類の代わりに摂取しましょう。

 

 

そして、現代の食事に多い塩分を
体の外に出してくれるカリウム、イライラや
神経の興奮を抑えるマグネシウム、
骨を丈夫にしてくれるカルシウムの3つがおすすめです。

 

 

カリウム、マグネシウムは納豆や豆味噌、
大豆製品に多く含まれています。
大豆製品には、女性ホルモンに
良いとされるイソフラボンも含まれています。
カルシウムは乳製品に多く含まれています。

 

そして、カルシウムの吸収を手助けしてくれる
ビタミンDも積極的に摂取したい栄養素のひとつです。

 

ビタミンDは鮭やしらすなどの魚類に多く含まれています。

 

 

PMSは血糖値の減少でイライラが増すと言われています。
血糖値は急激に上がると、その後また急激に
下がるということもありますので、ゆっくりと血糖値を
上げる食事の食べ方をすると良いとされています。

 

炭水化物の前に野菜や、食物繊維を先に摂るなど
栄養素だけでなく、食事の取り方にも気をつけたいですね。

 

無理はせず、ストレスのかからない程度に
まずはひと月ほど摂取するのがより効果的です。

関連ページ

PMSの原因
毎月やってくるPMS(月経前症候群)が辛くてイライラする自分も嫌い…。そのPMSの症状を緩和する対策は知識があれば意外と簡単に実践できます
PMSの病院の治療って何をするの?
毎月やってくるPMS(月経前症候群)が辛くてイライラする自分も嫌い…。そのPMSの症状を緩和する対策は知識があれば意外と簡単に実践できます
PMSとPMDDの違い
毎月やってくるPMS(月経前症候群)が辛くてイライラする自分も嫌い…。そのPMSの症状を緩和する対策は知識があれば意外と簡単に実践できます
PMSの具体的な症状
毎月やってくるPMS(月経前症候群)が辛くてイライラする自分も嫌い…。そのPMSの症状を緩和する対策は知識があれば意外と簡単に実践できます
PMSになりやすい人の特徴
毎月やってくるPMS(月経前症候群)が辛くてイライラする自分も嫌い…。そのPMSの症状を緩和する対策は知識があれば意外と簡単に実践できます
月経前症候群と漢方薬
毎月やってくるPMS(月経前症候群)が辛くてイライラする自分も嫌い…。そのPMSの症状を緩和する対策は知識があれば意外と簡単に実践できます
ハーブを上手に使い分けましょう
毎月やってくるPMS(月経前症候群)が辛くてイライラする自分も嫌い…。そのPMSの症状を緩和する対策は知識があれば意外と簡単に実践できます
月経前症候群漢方緩和術とは
毎月やってくるPMS(月経前症候群)が辛くてイライラする自分も嫌い…。そのPMSの症状を緩和する対策には月経前症候群漢方緩和術が有効と言われています